そもそも公安警察とは
警察ドラマによくでてくる「公安警察」とは一般的に、警視庁の部門の一つである「公安部」や、各道府県警察本部の「警備部」の中にある「公安課」のことです。
警察ドラマで描かれることが多いのは、警視庁の「公安部」となります。
もともとは警視庁の「公安部」も「警備」と呼ばれる部門に包括されていましたが、1957年に、当時の「警視庁警備第二部」の名称を改めて「警視庁公安部」が誕生しました。
「公安部」が「警備部」から独立して存在しているのは、意外にも警視庁だけなのです。
警視庁の「公安」と他の道府県警の「公安」の違い
警視庁以外の各道府県の警察本部における公安警察については、今も「警備部」の中の一つの「課」として位置づけられていて、具体的には、「警備部公安課(公安第◯課)」や「警備部警備課(警備第◯課)」などの名称で組織されています。
ちなみに、規模が大きい道府県(例:北海道、埼玉、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡など)では「公安課」と「警備課」がそれぞれ警備部の中で独立していますが、比較的小規模な県警には「公安課」という組織がなく「警備課」に統一されているようです。
前述のとおり、警察ドラマでよく描かれる公安警察は、こうした道府県警察ではなく、警視庁の公安部となります。
警察庁の「公安」は「警備局」の中にある
少しややこしいのは、都道府県警察を指揮する立場の「警察庁」に「公安部」という組織はなく、刑事局、生活安全局などと並ぶ「警備局」の中に「公安課」が設置されていることです。つまり、警察庁警備局が、警視庁を含む各都道府県の公安警察の活動を指揮する構図になっています。
したがって、組織上、公安警察が警備警察から同じ階層で独立しているのは、警察庁まで含めて見ても、やっぱり警視庁だけなのです。
公安警察って何をするところ?
警視庁のWebサイトによれば、公安警察の仕事は、「国際テロ組織、過激派、右翼などによるテロ、ゲリラの未然防止に向けた諸対策をはじめ、各種違法行為の取締り、北朝鮮による拉致容疑事案などに対する捜査、対日有害活動の取締り、サイバー攻撃に係る捜査や対策、NBC(核・生物・化学物質)テロへの対応など」とされています。
スケールが大きすぎてわかりづらい部分もありますが、国の安全を脅かす巨大な存在から私たちの日常生活を守る活動をしてくれる警察ということです。
公安警察と外事警察の違い
公安警察とよく似たイメージのある警察活動に、「外事警察」があります。
外事警察とは、その名称からも何となく察しがつくとおり、公安警察のうち、国際テロ組織など戦う警察になります。
そのままのタイトル名でのテレビドラマもありました。(主演:渡部篤郎、制作NHK、原作著者:麻生幾)
警視庁の場合、外事警察は「公安部」の中の一つの「課」(つまり警視庁公安部外事第◯課)という位置づけになっています。
公安警察と組織犯罪対策部の違い
同じく組織的な犯罪に対応する部門として「組織犯罪対策部」という名称を聞いたことのある方もいらっしゃるかも知れません。「公安部」と「組織犯罪対策部」、その違いは何でしょうか。
組織犯罪対策部とは、主に暴力団、不良外国人、薬物・銃器の密輸・密売グループなどの犯罪組織について総合的な対策を行う部門となります。
印象重視の表現をすれば、暴力団や薬物・銃器などの密売組織と戦う、見るからに強面の刑事さんたちが組織犯罪対策部(あくまでイメージです)であり、差し迫った脅威がわかりづらいテロなどの地下組織と密かに戦う、表舞台にあまり現れない謎めいた刑事さんたちが公安警察といえます。
なお、「組織犯罪対策部」の警察官として、日本の警察ドラマにおける有名人に、ドラマ『相棒』の「暇か?」でおなじみの角田課長(警視庁組織犯罪対策部組織犯罪対策五課課長)がいます。
角田課長は穏やかですが、たまに強面の部下を引き連れて現場にやってくるシーンを見たことはないでしょうか。あれを思い浮かべると、公安警察との違いがイメージしやすいかも知れません。
もう少し踏み込んだ違いをあげるなら、それぞれの設立の歴史にも違いがあります。
前述のとおり、警視庁の公安部は1957年に「警備第二部」を改称したものですが、警視庁の組織犯罪対策部は2003年に、「刑事部」の捜査四課と暴力団対策課、それと「生活安全部」の銃器薬物対策課が合わさって設立されたものです。
ちなみに相棒が始まった当初は、角田課長も生活安全部薬物対策課課長でした。
つまり、組織犯罪対策部は刑事・生安部から誕生した組織であり、警備部から誕生した公安警察とはそもそも母体が異なるのです。
公安警察ドラマがなぜ面白いのか
公安警察ドラマが面白い理由は5つあります。
敵のスケールがでかい
前述のとおり、公安警察の任務はテロの防止など、国の治安を守ることにあります。
そのため、必然的に公安警察ドラマも、大きな事件を扱うストーリーが中心となります。
刑事ドラマでこうしたストーリーがないわけではありませんが、公安警察ドラマではスケールのでかい敵が基本であるため、通常の刑事ドラマよりも、非日常感を楽しめる作品の割合が高いといえます。
本格サスペンスとしてのはずれが少ない
刑事ドラマの作品の幅は広く、昨今はギャグ要素の多いのもの、お仕事系のもの、異能系など、さまざまなテイストの作品であふれています。
「本格サスペンスや推理ものを期待して視聴し始めたのに、思ってたのと違う…」という経験をされたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一方、公安警察を描くドラマでは、題材とする事件が事件だけに、本格的なサスペンスや謎解きを中心とするシリアスな作品が多くなります。そうした本格的な作品を欲する視聴者にとっては、ハズレの少ないジャンルといえるでしょう。
勇気をもらえる
次項で詳しく触れますが、公安警察は他の警察官、特に刑事警察と仲の悪い存在として描かれることがよくあります。そのため刑事ドラマに登場する公安警察といえば、だいたい「嫌なやつ」です。
一方、公安警察ドラマで描かれるその本当の姿は、強い信念をもち、自分の感情よりも任務遂行を大切にするプロフェッショナルたちです。個々の被害者から感謝されることもなく同じ警察官からも理解されにくい、おそらくつらい仕事だと思うのですが、彼らはそのような感情を乗り超えた先で走り続けています。
多くの人が仕事や学校生活において、考え方の違う相手との関わり方に一度は悩んだことがあるでしょう。
もし、自身の考えをどうしても貫かなければならないときは、公安警察ドラマのプロフェッショナルたちの姿を観ると勇気をもらえるかも知れません。
意外に身近なテーマでもある
公安警察は、国益を守ることを考えて行動しなければならず、そのせいで目の前の被害者や協力者の幸せを切り捨てなければならないことに葛藤する場面も多くあります。
こうした問題は、私たちの生活でも似たようなことがあります。たとえば、会社の利益を守るために何かを犠牲にさせられたという、もどかしい経験をしたことのある方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
そうしたつらい経験と重ね合わせながら視聴すると、ストーリーへの没入感がさらに高まることでしょう。
刑事ドラマ好きほど楽しめる
公安警察と刑事警察は、どちらも同じ警察官でありながら、目的や捜査手法などさまざまな点で異なります。
そのため普段から刑事ドラマをよく視聴されている方が公安警察ドラマを視聴すると、その違いをより深く楽しめるはずです。
公安警察はなぜ刑事と仲が悪いのか
実際のところはわかりませんが、警察ドラマではよく「刑事VS公安」の場面が描かれることがあります。
ドラマで公安と刑事が対立する理由
警察組織はおおまかに、警務・刑事・生活安全・交通・警備(公安含む)の5部門に分かれているのですが、このうち刑事は、明らかな交通事故などを除き、基本的に人がケガをしたり亡くなったりした事案の初動対応を行います。
そのため、公安警察の対象事案(いわゆる公安マター)であっても、初動は刑事警察が担当することが一般的です。
警察ドラマでよくあるのは、刑事が捜査をしている裏側で密かに公安警察が動いており、刑事が核心にたどりつきそうになったタイミングで圧力を掛けて、「あとは公安でやりますから」と横取りされるというものです。
『MOZU』(season1第1話)にて、怒った捜査一課の刑事(演:平山祐介)が捜査本部の扉の外で「公安から締め出されましたー!」と室内に聞こえるよう大杉(演:香川照之)に報告するシーンがあります。短いシーンですが、刑事にとっての公安の印象がよくわかる場面だと思います。
公安警察と刑事警察の目的の違い
警察ドラマでこうした場面を見ると、「公安って何か陰険な人たちだなあ…」と感じさせられてしまいますが、この争いの原因は、目的の違いにあります。
公安警察では、捜査対象である組織の全容を解明し、時には危険な活動の情報を入手して未然に防止しなければなりません。
そのため、目の前の事件に向き合う刑事のやり方よりも、その専門である公安警察が捜査を引き継ぐほうが、より多くの国民を守るためには合理的なのです。
また、警察ドラマを視聴する限り、組織に根付いている文化もまた、刑事と公安には違いが見られます。
国を守るため、時に刑事の裏をかいたりと非情な手段を取らなければならない公安警察のやり方が、仲間との義理人情を重んじる刑事と相容れない要因でもあるようです。
刑事と公安の目的や考え方の違いは、『連続ドラマW 邪神の天秤』で丁寧に描かれています。
おすすめの公安警察ドラマ
公安警察ドラマは、国を守るという大きな目的に対して静かに動く刑事たちの使命感に注目して観ると、面白さが倍増します。
警察ドラマを視聴する限りでは、どうやら個々の被害者から感謝されることもなく同じ警察官からも理解されにくいようですので、おそらく非常につらい仕事なんだろうなと想像するのですが、ドラマに登場する公安警察は基本的にそうした感情を超越したプロフェッショナルばかりです。
また、描かれるストーリーに登場する「敵」のスケールも大きく、ドラマとしてとても見応えがあります。
それでは、おすすめ公安警察ドラマを紹介します。
『連続ドラマW 邪神の天秤』
制作:WOWOW、テレパック(2022年)
捜査一課から警視庁公安部公安第五課に自ら願い出て異動した、主人公・鷹野秀昭(演:青木崇高)が、目的不明の猟奇的な事件の真相に挑むストーリーです。公安警察の手法に戸惑いながらも、持ち前の冷静さと鋭い観察眼で徐々に仲間からの信頼を得ていきます。公安警察の考え方が抜群に丁寧に描かれている上、捜査一課とトラブルになっても単なる対立で終わることなく、どちらの信念も理解できるストーリーになっています。ラストでは通常では考えられない「ある物」を主人公たちが処分するのですが、これが全話を通じて描かれてきた公安警察の生き方を体現しており、視聴者を「ふふっ」とさせてくれる仕掛けになっています。
『外事警察』
制作:NHK(2009年、2012年)
警視庁公安部外事第四課に所属する警部補・住本健司(演:渡部篤郎)が、部下と共に海外の脅威と戦うストーリーです。
国際テロから国を守るため、時に善良な関係者をも残酷な嘘で騙して利用しなければならず、感情を捨てざるを得ない公安警察の厳しさをリアルに描いたドラマとなっています。
その中でも住本は「公安の魔物」と呼ばれ、同じ公安の刑事からも警戒されるほどの非情さを持ち合わせた存在です。ストーリーでは警視庁公安部と警察庁警備局の関係も描かれています。
『MOZU』シリーズ
制作:TBSテレビ、WOWOW(2014年)
謎の爆発事件で妻を亡くした警視庁公安部特務第一課の倉木(演:西島秀俊)が事件解決に挑むストーリーです。
身内が絡むため捜査から外された倉木は、公安嫌いの捜査一課の大杉(演:香川照之)と協力しながら、ある人物を追って爆発現場に居合わせた公安部公安第二課の明星(演:真木よう子)らの情報を頼りに、事件の裏に隠された真実に近づいていきます。
やや複雑なストーリーですが、本格的な格闘技のアクションとseasonの後半から続く衝撃の展開の連続でドキドキしながら楽しむことができます。
『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』
制作:関西テレビ放送(2017年)
警視庁の公安部公安機動捜査隊という、実在する部署をモデルにしたストーリーです。
所属するのは、元自衛官の主人公・稲見(小栗旬)と、稲見と共にチームの戦闘員として活躍する田丸(西島秀俊)など、個性的で優秀なメンバーばかりです。警察庁警備局長の司令を受けながら、テロ、政治家、新興宗教などの巨大な相手に少数精鋭で立ち向かいます。基本的に一話完結型のストーリーであり、作中では仲間同士のコミカルな掛け合いも多いため、視聴しやすい作品であると感じます。
ラストについては賛否があるようですが、それもまた名作の証といえるでしょう。
『SPEC』シリーズ
制作:TBSテレビ(2010年~2013年)
『SPEC〜警視庁公安部公安第五課未詳事件特別対策係事件簿~』では、架空の「未詳(みしょう)」という部署を舞台に、主人公・当麻紗綾(戸田恵梨香)と瀬文焚流(加瀬亮)が、捜査一課の手に余る「スペックホルダー」が関係する事件を解決するストーリーです。
後半に進むにつれて、スペックホルダーを手中に収めようとする警視庁公安部の津田(椎名桔平)、そしてスペシャルドラマや映画では国家や異次元の存在との戦いに変わっていきます。
何の能力かわからない相手を主人公の頭脳と相棒のフィジカルで倒していく爽快なストーリーと、コミカルな掛け合いが魅力の作品です。
当サイトのアドバイザーをしてくれている元警察官によれば、「同僚でハマっている人が多かったドラマ」だそうです
まとめ
公安警察ドラマは、スケールが大きく本格的サスペンスや推理ものが見たい場合におすすめです。
面白い公安警察ドラマを見つけたら、また更新していきます。