【相棒】大木長十郎と小松真琴を解説

テレビドラマ「相棒」に登場する、組織犯罪対策課の大木刑事と小松刑事の記事です。

特命係の部屋をいつものぞいている、あの二人になります。

大木長十郎と小松真琴とは

大木長十郎(志水正義)と小松真琴(久保田龍吉)は、相棒に登場する角田課長の部下であり、組織犯罪対策部組織犯罪対策課(前:生活安全部薬物対策課)の刑事です。

大木長十郎(志水正義)組織犯罪対策課刑事
巡査部長
小松真琴(久保田龍吉)組織犯罪対策課刑事
巡査部長

プレシーズンから登場

大木長十郎(志水正義)と小松真琴(久保田龍吉)は、相棒の第一回目となる「相棒~警視庁ふたりだけの特命係~」(プレシーズン第1話)から登場しています。

当初の2人は大木と小松という名前も、特にありませんでした。

杉下右京と同じタイミングで初登場

大木と小松の初登場は、実は杉下右京の初登場とほぼ同じタイミングになります。

杉下右京の初登場シーンは、特命係の部屋で、亀山薫について警視庁のデータベースを眺めているシーンです。

亀山薫は犯人確保に失敗して逆に人質に取られ、その様子がテレビ中継で報道されていました。大木と小松は、特命係の部屋の外でテレビ中継を観ています。

この後、杉下右京はある奇策により亀山薫を助けるのですが、このシーンはその前の場面です。

小柄が大木・大柄が小松

大木と小松は、小柄な男性が大木刑事(志水正義)、大柄な男性が小松刑事(久保田龍吉)です。

このややこしいネーミングにより、3代目相棒の甲斐享は、最初2人の名前を間違えて覚えていました。

顔は怖いが性格は温厚

大木と小松は2人とも強面ですが、性格は温厚であり角田課長を慕っています。

話が進むにつれ、大木のほうが見た目に反して話好きでコミュ力が高く、小松はやや空気が読めないキャラになっています。

大木長十郎役の志水正義さんが亡くなられる

2018年9月27日、大木長十郎役の志水正義さんが亡くなられます。

season17第8話(2018年12月5日放送分)まで出演されています。

新・相棒とのコミュニケーション

大木と小松は、新しい相棒とのコミュニケーションが描かれることがあります。

亀山薫(かめやま・かおる)

人質籠城事件の失態で、特命係に左遷された亀山薫。(PS1)

本人は左遷と気づかず、小松に特命係の部屋の場所を尋ね、嬉しそうに周りに自己紹介をします。

その顔を見た大木と小松は籠城事件の人質であることに気づき、その場で全員が、亀山が左遷されてきた事実を悟ります。

がらんとした特命係の部屋の前で立ち尽くす亀山薫を、大木は好奇の目で、小松はやや気の毒そうな目で見ています。

神戸尊(かんべ・たける)

着任時のコミュニケーションは特にありません。

初日から所在のわからない杉下右京を探しながら関係者に挨拶にまわる神戸尊の様子を、大木と小松が部屋の外から見つめています。(S8-1)

甲斐享(かい・とおる)

杉下右京の希望で、特命係に配属が決まった甲斐亨。(S11-1)

配属初日、特命係の部屋の前で、角田課長と大木と小松は、警察庁次長の御曹司である甲斐享を何と呼べばよいのか議論していました。

角田課長と大木が「呼び捨てでいいだろう」などと話したため、甲斐享の姿を見つけた小松はさっそく「おい甲斐亨」と大声で呼びますが、強面の小松により、まるで因縁をつけて呼びつけたような状態になってしまい、角田課長と大木から叱られます。

冠城亘(かぶらぎ・わたる)

法務省から出向中、杉下右京とともに刑務所内の殺人事件を解決した楽しさに味をしめ、気の済むまで特命係に居候することにした冠城亘。(S14-1)

season14第2話のオープニングシーンで、大木と小松は、特命係の部屋で、冠城亘が自らブレンドしたコーヒーを振る舞われています。

大木が「ブルーマウンテン?」と尋ねると、冠城は安価な豆をブレンドしてブルーマウンテンを再現したと説明します。

大木と小松が冠城のコーヒーに対する造詣の深さに驚いている中、角田課長だけはいつものコーヒーメーカーのコーヒーがお気に入りだと言います。

大木・小松の活躍回

普段は窓から特命係の部屋をのぞき込むだけで話には加わりませんが、ストーリーの説明役やシリアスな場面の和ませ役となったり、時には特命係の活躍を支援したりと大活躍しています。

以下、大木と小松の活躍回の紹介です。

相棒を見直したときに随時更新していきます。

season2

第18話 ピルイーター

ストーリーの冒頭で小松が大河内監察官を「ピルイーター」と呼び、タイトル回収をする

season6

第11話 ついている女

城代金融の向島茂の自宅に特命係と共に乗り込む

season8

第7話 鶏と牛刀

杉下右京に協力するため、角田課長は暴力団の罪をでっちあげ、事務所の捜索差押許可状を取得する。明らかな違法捜査に気が進まない神戸尊は、ガサ入れに向かう車内で「度が過ぎている」と杉下右京に苦言を呈する。杉下に文句を言い続ける神戸を見て、同行中の大木と小松は「現場ではよくあること」「物(ブツ)がでれば適法」と神戸を諭す。

Season8は2009年放送ですが、元警察官に尋ねたところ、「当時でもありえない(多分)」とのことです。

season10

第4話 ライフライン

特命係に協力し、殺害された運送会社の社長が関わっていた闇金業者の拠点を突き止める。

第10話 ピエロ

犯人のもとに向かう杉下右京と神戸尊に無線機を貸す。この無線機で、杉下右京は犯人を説得する。

season11

第1話 聖域

神戸という相棒がいなくなり、角田課長にあれこれと調べ物を依頼する杉下右京。大木と小松はそんな杉下に対し、角田課長は頼まれたら嫌と言えない性格であると説明し、依頼を自重するようお願いする。

その後、杉下右京の希望で特命係に配属されることになった甲斐享が警察庁次長の息子であることから、何と呼ぶべきか(坊ちゃんか呼び捨てか)を、角田課長と3人で相談する

第2話 オークション

特命係にやって来たばかりの甲斐享から、大木と小松を間違えられる

第9話 猛き祈り(前編)

記憶を失い入院中の甲斐享を、角田課長、大木、小松の3人で見舞う。場を和ませようと、それぞれ自己紹介として、ブルース・ウィリス、ジョニー・デップ、ロバート・デ・ニーロを名乗るが、かえって甲斐享を困惑させる。

第10話 猛き祈り(後編)

大木と小松を両脇に引き連れて現れた角田課長を見た伊丹から、大木と小松が「助さん格さん」といじられる。

第11話 アリス

二百郷茜(におごう・あかね/演:波瑠)を護衛するため、大木と小松が庭師に扮して屋敷の警戒を始める。屋敷内から盗聴器を探し当てるなど大活躍する。しかし、直後に真犯人の画策で小松が毒草茶を飲まされ病院送りとなる。

season12

第10話 ボマー~狙撃容疑者特命係・甲斐享を射殺せよ!

杉下右京の指示のもと、大木が防犯カメラ映像を操作し、J・ボマーらしき男を発見する。

杉下右京の依頼で、大木と小松も甲斐享を救出するための籠城作戦に参加する。作戦の途中、真犯人に対抗するには拳銃があったほうが良いと考えた甲斐享が、尾行中の大木を投げ飛ばして懐から拳銃を奪う。想定外の事態に、大木は失態を詫びる羽目になる。

season14

第15話 警察嫌い

娘を殺害された伊縫(いぬい)組の組長が、角田課長に捜査状況について尋ねてくる。後日、その時の話を特命係にする際、大木と小松が伊縫組の背景についての説明役を務める。

season15

第15話 パスワード

大木と小松が、自分たちの用事を冠城亘に頼むついでに、鑑識の益子桑栄が猫好きであるという情報を授ける。前任の米沢と異なり、特命係に非協力的な鑑識課の益子であったが、この情報により冠城は猫の写真集で益子を買収し、特命係が収集したある人物の指紋の鑑定に協力させることに成功する。

season16

第10話 サクラ

犯人に追われている少年・椎名智弘を月本幸子の自宅で保護中、2人を警護するために大木と小松が幸子宅に出向き、インターホンを鳴らす。幸子がドアスコープを覗くと、そこにはスコープに近づきすぎた小松の顔があった。

season17

第4話 バクハン

組織犯罪対策四課の源馬課長の指揮下で、違法賭博店の一斉摘発に五課の角田課長以下と特命係が参加。当日、自身の担当する店舗の摘発を終えた杉下右京は、小松班に声を掛けられる。話を聞くと担当の店舗が休業しているとのことだった。稼ぎ時の週末に運良く休業した話しから、

杉下右京が疑念を抱くきっかけとなる。

第19話 漂流少年

現場から逃げようとした振り込め詐欺グループの親玉を、杉下右京と小松が確保する。